『亜白隊長の隣は譲らへんぞ』防衛隊入隊試験終了。しかし、入退式に日比野カフカの姿なし。(なんであんたがいないのよ。このままあたしの前から消えるなんて許さない!)訝しむ四ノ宮キコルの心の声が聞こえたかのように後方ドアが開いて…。『す~みませ~ん。途中参加で失礼しま~す』 カフカの試験結果は「候補生(つまり補欠)」。データ的には完全落第でしたが、第3部隊副隊長・保科 宗四郎(ほしな そうしろう)の鶴の一声、『ほな、僕が取ります』表向きの理由は色々(目くらましで「お笑い要員枠」)。しかし、それ以外にも保科副隊長には思惑が…。にしても、カフカの姿を見た瞬間のキコルの表情よ(カフカがお笑い要員枠ならお前…
イースタンリーグ 千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ
近郊の球場なのに未踏の地だった浦和ロッテ球場。ゆくゆくはロッテが移転してしまうそうなので見ておこうとサイクリング兼ねて覗いてきた。イースタン・リーグ千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ2024年5月18日(土)浦和ロッテ球場3回表に到着、0-0既に小さなスタンドは埋まっていて立見の人が列を作ってる。三塁側、ダメ元でスタンド回遊してみると1席だけ空いていた。この球場も三塁側がホームなのね、ま、いいか。観戦に適した球場とは言い難い。ロッテの移転計画は正解。というか遅すぎるくらい。スタンドからはダッグアウト小屋が邪魔になりバッターボックスは立ち上がらないと見えない。左中間遠くに小さなスコアボードがあるのみで出場選手は入口の貼り紙のみ。さらに球場アナウンスの声が小さくて聞き取りにくい。さらにさらに今年...イースタンリーグ千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ
【揉み心地か】おくさまが生徒会長!+! #7-9【重量感か】
『大きさは三隈くんほどではないが、揉み心地と張りは負けてないぞ!』 『…確かに手のひらを押し戻すようなこの張りは…』 『あ、あたしだって』和泉の手を取って生乳に誘導する三隈。『こっちは圧倒的な重量感、布1枚ないだけでこの破壊力』 『ほ、ほら見なさい。おっきい方が好きなくせに』 『あ、ズルイぞ三隈くん』三隈姉がぺろりと口を滑らせたせいで風紀委員長・三隈倫の知るところとなった生徒会会長・若菜羽衣(わかな うい)と副会長・和泉隼斗(いずみはやと)の同居生活。速攻カチコミ。意地の張り合い乳張り合い。 目的も手段も見誤った風紀委員長の暴走絵巻開幕。「おくさまが生徒会長!+!/第7話~第9話」(2016年…
「映画で辿るー山田太一と木下恵介ーテレビドラマ草創期を支えた師弟二人」「異人たちとの夏」1988年松竹監督:大林宣彦原作:山田太一脚本:市川森一孤独な脚本家が死別した両親と浅草で出会い・・・。山田の小説を大林監督が映画化。死者との邂逅がせつない懐かしさを呼ぶ大人のファンタジー。何十年も前から見たかったやつ。英リメイク版公開前の上映ナイスです。未だに若くして亡くした母親がちょくちょく夢に出てくるので次出て来たら伝えようと思うんだが当然そういう夢展開にはならんのでね。墓と仏壇ではダメなのよ自分の場合。公開は1988年か。母親の七回忌に当たる年。当時から内容聞いて観たいとは思っていたが機会があってもなんとなくスルーしてしまってた。親の歳を越えた頃に観たかったな。親の歳を遥かに越えてしまったな。真夏の今半すきやき...「異人たちとの夏」
【色が抜け落ちる事で】シン・ゴジラ:オルソ【矜持と画角が鮮明に】
「シン・ゴジラ」劇場鑑賞時のレビューで「細かいストーリー等はソフトが発売された頃にまた」なんてことを書きました。BDは発売と同時にゲットしましたが、シュリンクも解かぬまま棚の肥し(積みレイ?←積みブルーレイだと言いにくい)に。ひょっとして「シン・ゴジラ」は私にとっては「出オチ作品」だったのか?などと悩みつつ、約7年9ヶ月ぶりの鑑賞。結果は…ああ、やっぱり面白いわ。「シン・ゴジラ・オルソ」(2016/2023年/庵野秀明総監督)「ゴジラ-1.0」公開記念イベントに合わせて作られたモノクロ版(オルソはモノクロフィルムのひとつ「オルソクロマチックフィルム」から)。はじめに企画ありきのモノクロ化なので…
休みを取って8年ぶりのお相撲見物。今回は奮発して、といっても一番安い二人マスB、西側です。横綱休場不在の場所どすこい!令和6年(2024年)大相撲5月場所5日目両国国技館貧乏人は高い入場料少しでも元を取ろうとTV中継の無い午前中に入ると序二段終盤。まだ場内はガラガラ。館内回遊。お土産グッズコーナー。ガチャポンコーナー。相撲博物館など。11時になってオープン早々、ちゃんこを食べる。この日は醤油味。8年前300円だったちゃんこも今や500円。物価高すぎです。通路には歴代横綱の肖像が飾られている。外国人観光客向けのガイドさん、今場所はグランドファーザーの琴桜傑将がクローズアップされますね。まだ琴桜将傑で検索してもお爺ちゃんの方が上に来るみたい。初の相撲見物は子供の頃、親に連れて行ってもらった蔵前国技館。琴桜傑将...大相撲夏場所5日目
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)